昨日の練習
アップが遅れていますが、、、、
昨日も小学生のTか、Tき、Sやが参加してくれました
3人ともガッツあるサンプルプレーをありがとう
勉強になりますね
K葉も参加
どんどん女の子の顔になって、
カワイイ~です
スタメンがなかなか揃わない練習が続いています
みんな学校行事や仕事で忙しい
それは仕方ないこと
ただ、自分がいない時も誰かが場所をつくってつなげていることを理解すること
これはチームの一員になるための最初の関門と言えるかもしれない
T-Wも5年が経過し、
新しい仲間たちが多く入り、新しい6年目を迎えています
「思い」を一緒につくり育てていけるメンバーと共に
「野球力」&「人間力」を高めていくことが私の望みです
自己主張よりも他の人の気持ちを”慮る(おもんばかる)”ことが何よりも大切
そして、他のチェックよりも自分を高めること。
正義感や思いやりと、相手の感情を無視した干渉は全然違うから
だからこそ、他の人の気持ちを慮ることが大切だと思うんです
それがなければ「チーム」とは言えない
そんな完璧な人間はいるわけないですが
それでもみんなが笑顔で楽しくあるためには大切なことだし、
それがあるからこそ、T‐Wの意味があると思うわけです
最近はそんなことを考えさせられることが多いです
悩み、戸惑うことは日常茶飯事ですが、
それでもその度ごとに理解し合える、思い合える仲間の存在やありがたさを実感させてもらっています
その意味では悩みやピンチも感謝すべきなのかもしれないです
支えてくれる仲間と監督に心からの感謝の気持ちを込めて。。。。
ありがとう