
2010年11月14日
オリオンエキシビジョン&今日の練習
昨日は、
オリオン杯決勝の前のエキシビジョンという場を設けていただいて、、、
セルラースタジアムで、試合しちゃいました
オリオンビール様、RBCラジオ様、、、ありがとうございました
その後、ものすごい雨になってしまって
メインの試合が×っていうのが、、
たいへん申し訳ない形になってしまって
こちらは大満足の恵まれた場所をいただけて、
心から感謝申し上げます

結果は、
4対4のドローになりましたが、
もちろん課題はありつつですが、
まずまずの結果だったと思います
旧姓普天間さんも来て下さって、、
ありがとうございます
お会いできて嬉しかったです
今後ともブログ含めて、ヨロシクお願いします
今日も、練習、してきました
風邪で休みも何名かいましたが・・・・

監督になって思うことは、、、
監督の仕事や力は、実は試合の場ではなく、
練習で求められていて、練習でチームの力や形をつくっていくということです
私は、練習で、個々人の持ち味や課題を伝え、確認し、
良さを伸ばし、課題をクリアする、、を常に意識しています
チーム全体の力も、個々の感情や個性、状況に合わせて、
時にはアメとムチ的なバランスも
実は昨日の試合でメンバー以外から、、いくつかの指摘を受けて、、
いろいろ悩み考えてみたのですが、、、考えた結果、思ったことです。
野球のセオリーも重要かもしれないですが、
私はあまり好きではないです
セオリーにメンバーをはめるのではなく、
メンバーの個性、特徴、状況に合わせて、
私が戦術や戦法を考えていきたい
私はそうなんだな・・と改めて、感じました
試合は、日々の積み重ねの結果や披露の場に過ぎない、、、
みんなに伝えるなら、日々の練習でじっくり、つきっきりで伝えていく、
試合では、
みんなが如何にリラックスして、楽しんでプレーできるか
みんなの精神状態や技術の状態をみて、
それぞれの持ち味を引き出すだけ・・・という気がしています
なので試合では、イライラも、なんで?のクエスチョンもないんですよね
そんなもんなんだな~と、
これは、監督になってしかわからなかったことです
もちろん、采配の責任は大きいですが
実はベンチのメンバーの状態、ベンチワークもすべて重要なんですよね
試合に出ているメンバーもベンチにいるメンバーもともに如何に
仕事をし、成長できるか
チーム全体でつくりあげることが重要。
仕事と一緒、監督の仕事はマネジメントだな~と。
試合の結果や状況は、練習の反省につなげるだけだし、
試合での緊張によるいつもと違う結果みたいなものは、、、
次につなげるその人の新しく加える課題なので、
それを練習でどうクリアするか・・・
また、個々と話し、みんなでクリアしていくだけかなと思います
練習で常に側にいて、その人をじっくり見て、個々の変化や可能性を引き出し伸ばす・・・・
その形が私が考える監督です
私は監督である前にメンバーなので、
"仲間"は、常に互いを知って、互いにサポートして互いに成長する
野球も人間力も、一緒に成長しないと、
そこに何の意味もないと思うんです

メンバーのほとんどが中高生ですが、
常に一緒にいるメンバーには、日々、学ばせてもらっています
そこに自分の成長があるから、私も楽しくて続いているのかもしれないです
私が言うことがすべてだと、チームはそれまでだと思います
チームプレーだからこそ、
みんなからの信頼もきちんと感じるからこそなので、
他から見たら異色だとしても、このまま、VEGAらしいスタイルで、
確実に成長していきたいと思います
オリオン杯決勝の前のエキシビジョンという場を設けていただいて、、、
セルラースタジアムで、試合しちゃいました

オリオンビール様、RBCラジオ様、、、ありがとうございました

その後、ものすごい雨になってしまって

メインの試合が×っていうのが、、
たいへん申し訳ない形になってしまって

こちらは大満足の恵まれた場所をいただけて、
心から感謝申し上げます

結果は、
4対4のドローになりましたが、
もちろん課題はありつつですが、
まずまずの結果だったと思います

旧姓普天間さんも来て下さって、、
ありがとうございます

お会いできて嬉しかったです

今後ともブログ含めて、ヨロシクお願いします

今日も、練習、してきました

風邪で休みも何名かいましたが・・・・

監督になって思うことは、、、
監督の仕事や力は、実は試合の場ではなく、
練習で求められていて、練習でチームの力や形をつくっていくということです

私は、練習で、個々人の持ち味や課題を伝え、確認し、
良さを伸ばし、課題をクリアする、、を常に意識しています

チーム全体の力も、個々の感情や個性、状況に合わせて、
時にはアメとムチ的なバランスも

実は昨日の試合でメンバー以外から、、いくつかの指摘を受けて、、
いろいろ悩み考えてみたのですが、、、考えた結果、思ったことです。
野球のセオリーも重要かもしれないですが、
私はあまり好きではないです

セオリーにメンバーをはめるのではなく、
メンバーの個性、特徴、状況に合わせて、
私が戦術や戦法を考えていきたい

私はそうなんだな・・と改めて、感じました

試合は、日々の積み重ねの結果や披露の場に過ぎない、、、
みんなに伝えるなら、日々の練習でじっくり、つきっきりで伝えていく、
試合では、
みんなが如何にリラックスして、楽しんでプレーできるか

みんなの精神状態や技術の状態をみて、
それぞれの持ち味を引き出すだけ・・・という気がしています

なので試合では、イライラも、なんで?のクエスチョンもないんですよね

そんなもんなんだな~と、
これは、監督になってしかわからなかったことです

もちろん、采配の責任は大きいですが

実はベンチのメンバーの状態、ベンチワークもすべて重要なんですよね

試合に出ているメンバーもベンチにいるメンバーもともに如何に
仕事をし、成長できるか

チーム全体でつくりあげることが重要。
仕事と一緒、監督の仕事はマネジメントだな~と。
試合の結果や状況は、練習の反省につなげるだけだし、
試合での緊張によるいつもと違う結果みたいなものは、、、
次につなげるその人の新しく加える課題なので、
それを練習でどうクリアするか・・・
また、個々と話し、みんなでクリアしていくだけかなと思います

練習で常に側にいて、その人をじっくり見て、個々の変化や可能性を引き出し伸ばす・・・・
その形が私が考える監督です

私は監督である前にメンバーなので、
"仲間"は、常に互いを知って、互いにサポートして互いに成長する
野球も人間力も、一緒に成長しないと、
そこに何の意味もないと思うんです

メンバーのほとんどが中高生ですが、
常に一緒にいるメンバーには、日々、学ばせてもらっています

そこに自分の成長があるから、私も楽しくて続いているのかもしれないです

私が言うことがすべてだと、チームはそれまでだと思います

チームプレーだからこそ、
みんなからの信頼もきちんと感じるからこそなので、
他から見たら異色だとしても、このまま、VEGAらしいスタイルで、
確実に成長していきたいと思います

Posted by 友利直子[TOMORI NAOKO] at 16:44│Comments(7)
この記事へのコメント
やはり、ドローだったんですねぇ。。。
最初に勝利を得たマネージャは大成しない典型です(笑)
すみません。
私なんかが、でも、コメント拝見頂く限り、やはり貴女はかなりの器を感じます。
先見力が半端でないですね。私は、これまで自己の都合の良い事を棚に上げ、逃げていました。でも、周囲の応援や支援、支え、etc,,,,,で、なんとか、本来の復帰に向け、向上無限の心で日々をすごしてます。
何時になっても”初”は、無知で、臆病で、心細いです。
それを、クリアする見えてくるんです。絶望の中の一点の光が輝いて目立つことを。
だから、私は、まだ、まだ、絶望を知らないのかもしれません。だから、それを試行錯誤している人は、自然と応援したいのです。
頑張ってください!
最初に勝利を得たマネージャは大成しない典型です(笑)
すみません。
私なんかが、でも、コメント拝見頂く限り、やはり貴女はかなりの器を感じます。
先見力が半端でないですね。私は、これまで自己の都合の良い事を棚に上げ、逃げていました。でも、周囲の応援や支援、支え、etc,,,,,で、なんとか、本来の復帰に向け、向上無限の心で日々をすごしてます。
何時になっても”初”は、無知で、臆病で、心細いです。
それを、クリアする見えてくるんです。絶望の中の一点の光が輝いて目立つことを。
だから、私は、まだ、まだ、絶望を知らないのかもしれません。だから、それを試行錯誤している人は、自然と応援したいのです。
頑張ってください!
Posted by 河川敷 at 2010年11月14日 18:35
土曜日はみなさんと会えてよかったです。
実を言うと試合の後 メンバーに紹介された時にいろいろな
事が頭の中に思い出されて胸がいっぱいになってしまい
言葉が出なくなりました。スミマセン。本当はもっともっとお話しがしたかったのですが、試合の最中に元キャップスのメンバーにメールをしたら、まだまだ女子野球のチームがんばっているんだってよろこんでいましたよ!それと帰り際に鳥光チームに元キャップのがきちゃんに合えてまたまたビックリでした。がきちゃんもチームのメンバーに紹介してくれました。なんか照れくさかったです。人の繋がり不思議ですね。
友利さんのブログを見ていなかったらこうゆう時も過ごせなかったんだから。
土曜日は本当に自分にとっていい一日になりました。
監督業は日々本当に大変です。
いろんな事で悩み、考え、答えを出せず、それでも前進させなければいけない独特のポジションです。思いっきりため息を
つく日もあるし、よかった~って思う時もたまにあり、でも大部分が苦労の連発です。・・・・・
でも遣り甲斐のあるポジションでもありますよ!がんばって!
実を言うと試合の後 メンバーに紹介された時にいろいろな
事が頭の中に思い出されて胸がいっぱいになってしまい
言葉が出なくなりました。スミマセン。本当はもっともっとお話しがしたかったのですが、試合の最中に元キャップスのメンバーにメールをしたら、まだまだ女子野球のチームがんばっているんだってよろこんでいましたよ!それと帰り際に鳥光チームに元キャップのがきちゃんに合えてまたまたビックリでした。がきちゃんもチームのメンバーに紹介してくれました。なんか照れくさかったです。人の繋がり不思議ですね。
友利さんのブログを見ていなかったらこうゆう時も過ごせなかったんだから。
土曜日は本当に自分にとっていい一日になりました。
監督業は日々本当に大変です。
いろんな事で悩み、考え、答えを出せず、それでも前進させなければいけない独特のポジションです。思いっきりため息を
つく日もあるし、よかった~って思う時もたまにあり、でも大部分が苦労の連発です。・・・・・
でも遣り甲斐のあるポジションでもありますよ!がんばって!
Posted by 旧姓 普天間 at 2010年11月15日 08:55
旧姓 普天間さんへ
土曜日、雨の中、試合を見に来てくださってありがとうございました。
普天間さんが、お話された時、目がうるうるしているの、私、近くで見ていてわかりました。
たくさんのご苦労があったのだろうと感じ、私も胸がギューッとなりました。
私たちがこうして、セルラースタジアムというすばらしい場所で試合ができるのも、何もないところから女子野球の道を作ってくださった、先輩方がいてくださったからこそ、その歴史が今、ようやく芽吹いてきているのだと思います。
先輩方に加え、女性でも楽しく野球をしたいという思いを形にしてくれた、我がチームの監督友利直子にも深く心から感謝をし、これからも野球を続けていきたいと思います。
私自身の思いとしては、結婚しても子どもができても、野球が好きであるならば、続けていけるんだということを、私自身が示していきたいと考えています。
普天間さんにお会いして、セルラースタジアムという大きな舞台で試合させていただいたことで、色々考えるきっかけとなりました。
どうもありがとうございました。
土曜日、雨の中、試合を見に来てくださってありがとうございました。
普天間さんが、お話された時、目がうるうるしているの、私、近くで見ていてわかりました。
たくさんのご苦労があったのだろうと感じ、私も胸がギューッとなりました。
私たちがこうして、セルラースタジアムというすばらしい場所で試合ができるのも、何もないところから女子野球の道を作ってくださった、先輩方がいてくださったからこそ、その歴史が今、ようやく芽吹いてきているのだと思います。
先輩方に加え、女性でも楽しく野球をしたいという思いを形にしてくれた、我がチームの監督友利直子にも深く心から感謝をし、これからも野球を続けていきたいと思います。
私自身の思いとしては、結婚しても子どもができても、野球が好きであるならば、続けていけるんだということを、私自身が示していきたいと考えています。
普天間さんにお会いして、セルラースタジアムという大きな舞台で試合させていただいたことで、色々考えるきっかけとなりました。
どうもありがとうございました。
Posted by 奥平千草 at 2010年11月15日 10:44
河川敷さん
河川敷さんが抱えているもの、、、
過去は過去、
今の自分、本来の自分を大切に。
自分自身にエライ!と言って、
復帰してください。
がんばって下さい。
私もガンバリマスね。
河川敷さんが抱えているもの、、、
過去は過去、
今の自分、本来の自分を大切に。
自分自身にエライ!と言って、
復帰してください。
がんばって下さい。
私もガンバリマスね。
Posted by NAO at 2010年11月16日 18:33
旧姓 普天間さん
ガキヤさんは、
女子野球の生き字引のような方で、
私もメイプルズ、WESTYと経る中で、
知り合って長い方です。
それに、まだまだ現役で、それに結果を常に出している
すばらしいプレイヤーです。
女子野球は、
5年前から、女子野球は単独大会運営になっているんですよ。
いろんな方の多くの力、思いで、今がつくられていて、
また、
独自大会になってからの、
運営って?っていうわからない中から
今までの大会づくりも、、、
けっこう苦しいものでした。
でも、
どうせするなら楽しい野球がいいですよね。
女性ならではの悩みと分岐点をみんな経験しつつ、
それでも野球界独特の
男尊女卑の世界にどっぷりはとらわれずに済む、
女性単独の大会運営をどうにか行い、今に至っています。
何にしてもきっかけをつくってくださった先輩方のおかげ。
その感謝は忘れずに、今後もチーム存続、成長、
&沖縄の女子野球のため、
私がやれることをガンバっていきたいと思います。
いつも女子野球存続ギリギリのラインだと感じていますが、
それでも、普天間さんや、
先人がつくっていきた世界を絶やさず、守って、
存続する道をつくっていきたいと思います。
今後ともヨロシクお願いします。
お会いできてホントに嬉しかったです。
また、お話させてください。
ガキヤさんは、
女子野球の生き字引のような方で、
私もメイプルズ、WESTYと経る中で、
知り合って長い方です。
それに、まだまだ現役で、それに結果を常に出している
すばらしいプレイヤーです。
女子野球は、
5年前から、女子野球は単独大会運営になっているんですよ。
いろんな方の多くの力、思いで、今がつくられていて、
また、
独自大会になってからの、
運営って?っていうわからない中から
今までの大会づくりも、、、
けっこう苦しいものでした。
でも、
どうせするなら楽しい野球がいいですよね。
女性ならではの悩みと分岐点をみんな経験しつつ、
それでも野球界独特の
男尊女卑の世界にどっぷりはとらわれずに済む、
女性単独の大会運営をどうにか行い、今に至っています。
何にしてもきっかけをつくってくださった先輩方のおかげ。
その感謝は忘れずに、今後もチーム存続、成長、
&沖縄の女子野球のため、
私がやれることをガンバっていきたいと思います。
いつも女子野球存続ギリギリのラインだと感じていますが、
それでも、普天間さんや、
先人がつくっていきた世界を絶やさず、守って、
存続する道をつくっていきたいと思います。
今後ともヨロシクお願いします。
お会いできてホントに嬉しかったです。
また、お話させてください。
Posted by NAO at 2010年11月16日 18:49
そうですか、その時その時の時代を感じます。
近いうちの会える機会を楽しみにしています。
近いうちの会える機会を楽しみにしています。
Posted by 旧姓 普天間 at 2010年11月16日 21:59
逆に応援された形となりましたね(笑)。
ありがとうございます。
現役復帰に向け猛進します!!ありがとうございました!
VEGAさん一同様方も、がんばってください!!
ありがとうございます。
現役復帰に向け猛進します!!ありがとうございました!
VEGAさん一同様方も、がんばってください!!
Posted by 河川敷 at 2010年11月17日 21:10